相続税のご相談なら福岡市南区・高宮駅から徒歩1分
福岡の税理士 あんしん税理士法人
福岡あんしん相続情報センター
福岡県福岡市南区大楠3-18-15 グランド大友1階
受付時間:8:30〜17:30(土日祝祭日を除く)
遺留分とは、被相続人の兄弟姉妹以外の相続人に対して、相続開始とともに相続財産の一定割合を取得しうるという権利を法が認めたものです。
遺留分を侵害するような遺言があった場合などは、侵害された相続人は遺留分の請求をすることができます。(遺留分減殺請求)
この請求は、相続または贈与があったことを知った日から1年経過するか、相続開始のときから10年経過したときは行うことができなくなります。
遺留分は、配偶者または直系卑属が相続人に加わっている場合は2分の1、それ以外の場合は3分の1です。なお、兄弟姉妹には遺留分はありません。
遺留分の割合
相続人 | 遺留分全体の割合 | 各相続人の遺留分割合 | |
配偶者 | その他の相続人 | ||
配偶者のみ | 2分の1 | 2分の1 | ー |
配偶者と子 | 4分の1 | 4分の1を人数で等分 | |
配偶者と親 | 3分の1 | 6分の1を人数で等分 | |
配偶者と兄弟姉妹 | 2分の1 | なし | |
子のみ | ー | 2分の1を人数で等分 | |
直系尊属のみ | 3分の1 | ー | 3分の1を人数で等分 |
兄弟姉妹のみ | なし | ー | なし |
福岡あんしん相続情報センターのホームページにお越しいただき、ありがとうございます。
お問合せ・ご相談はお電話またはメールにて受け付けております。